材料(10個分目安)
★白玉粉・・・大さじ2(細かく手で潰しておく)
★薄力粉・・・1カップ
★砂糖・・・大さじ2
赤食紅・・・少々(耳かき1かき分くらいを目安にして下さい)
水・・・200ml
こしあん・・・250g
桜葉の塩漬け・・・10枚(塩辛いので水で洗い、水に30分以上漬けて塩抜きして下さい)
※お好みで個数やあんこの量は調節して下さい。
※なかなか桜葉は売っていませんがツルヤ(TSURUYA)に売っていました。

①ボウルに★を入れて混ぜ、水を少しずつ入れて混ぜていく。食紅も加える。
※混ぜながら玉がないことを確認して下さい。

③ フライパンを温め、②をお玉などですくって弱火で焼いていく。
※油は引いていません。

④成型してできあがり。

旦那の一言
俺は道明寺派なんだけど普通にスーパーや和菓子屋に売っているレベルでうまい。
家でこんなに簡単に作れちゃうのはびっくり。
コスパは道明寺よりこっちのほうがいい!!
作り立てが一番うまい。
ちゃんとラップしないと次の日には硬くなったり割れたりしちゃう。
コメント